遠隔授業
本学では、オンデマンド授業あるいは対面授業の一部において遠隔授業システムを使用することがあります。
また、自然災害時など、通学が困難な場合に、遠隔授業を実施する場合がありますので、事前に準備をお願いいたします。
推奨する学修環境について
学内には学生の皆さんが所有するパソコンやスマートフォンを接続できる無線LANが整備されています。基本的にはWeb カメラ付きでWindows 11を搭載したものであれば遠隔授業に対応をしています。
学修環境としては次の5つのいずれかのモデルに該当をしていれば遠隔授業を受講することができ、モデル5からモデル1に近づくほど快適になります。
(モデル1)パソコン + スマートフォン + プリンタ
(モデル2)パソコン + プリンタ
(モデル3)パソコン + スマートフォン
(モデル4)スマートフォン + プリンタ
(モデル5)スマートフォン
パソコンを新たに購入する場合は、遠隔授業以外でも利用することを考慮して選択することをお勧めします。
【参考】推奨するパソコンのスペック
1.10~13インチのモバイルノートパソコン(持ち運びのしやすい軽量なものを推奨します)
2.Windows11(MacOSでも利用できますが、特別な理由を除きWindowsOSを推奨します)
3.CPUはIntelCore iシリーズもしくはAMD Ryzenシリーズ
4.ストレージはSSD256GB程度
5.メモリは8GB以上
6.Webカメラ内蔵
7.無線LAN対応
8.バッテリー持続6時間以上。8時間以上が望ましい。
9.イヤホンマイクもしくはヘッドセット(100円均一ショップ等でも購入できます)
※西南女学院大学では、日本マイクロソフト株式会社と包括ライセンス契約を結ぶ予定です。
大学に在籍する学生は、2025年4月よりMicrosoft365を無償で使用できる予定です。
利用するためのアカウント情報については、入学後のオリエンテーションにて配布を行います。
推奨する通信環境について
遠隔授業の受講には、インターネット環境が必要になります。
通信環境としては家庭用インターネット回線、モバイルWi-Fiルーター、スマートフォンモバイル通信などがあります。
自宅に光回線などの固定回線とWi-Fi環境を整えることが望ましいですが、それが困難な場合は、スマートフォンの通信契約を確認してください。
また、各通信事業者から格安の新料金プランが提供されています。
詳細は各通信事業者のウェブサイトをご確認ください。
(参考)通信事業者オンライン専用プラン
NTTドコモ「ahamo」 https://ahamo.com/
KDDI「povo」 https://povo.jp/
ソフトバンク「LINEMO」 https://www.linemo.jp/
※上記のプランに移行する場合は以下の点に注意が必要です。
・キャリアメールの継続利用は別途契約が必要
・家族割等の既存の割引は併用不可
・申込みや手続きはWebのみの対応
・対応機種やSIMロック解除の必要性を要確認
・機種代を分割支払している場合は各通信事業者の対応を要確認
遠隔授業システム利用事前準備
本学の遠隔授業システムでは主にGoogleのサービスを利用します。
遠隔授業システムを利用するにあたり、学生のみなさんは利用する端末に応じて以下の準備をお願いします。 分からないことがある場合は、情報システム管理課(093-583-5680)まで学生本人が連絡してください。
また、本学の遠隔授業システムを利用できるのは本学の学生のみです。学生本人以外は利用できませんので、パスワードの共有などを行わないようご理解をお願いいたします。
メールアドレス・パスワード等のアカウント情報については、入学後のオリエンテーションにて配布を行います。
【パソコン】
以下のソフトウェアをインストールする必要があります
・GoogleChrome
事前準備資料(パソコン用)
Google Chrome(無償)のダウンロードはこちら
【スマートフォン・タブレット】
以下のアプリをインストールする必要があります
・Gmail
・Google Meet
・Google Classroom
※スマートフォン・タブレット端末を利用する場合は、端末の画面ロック設定が必要になります。
事前準備資料(スマートフォン・タブレット用)
遠隔授業受講に当たっての注意事項
1.授業へのアクセスのために与えられたIDやパスワードなどを他者に教えてはいけません。
2.授業を妨害する行為(遠隔授業への不適切なアクセスや行為など)を行ってはいけません。
3.配布されている授業の資料等(教員・学生が作成したもの)を他人に再配布(印刷して渡したり、メールで転送したり、クラウド上で共有したり)してはいけません。
※授業の資料には通常様々な著作物も含まれている可能性があります。学校教育の現場においては、その複製について著作権法の特例が認められていますが(著作権法35条)、そこでは授業に参加しているものだけの使用が認められており、外部に出すことは禁じられています。
4.遠隔授業の様子を許可なく録画・配信したりしてはいけません。教室で授業を許可なく録画・配信したり、写真をとったりしてはいけないのと同じです。
5.授業担当者や受講者について、SNSや掲示板などで誹謗中傷したり誤った情報を発信してはいけません。
6.受講者の氏名、年齢、学籍番号などの個人情報をSNSや掲示板などインターネット上にアップロードしたり、外部に漏洩させたりしてはいけません。
7.遠隔授業は、教室で実施される授業と同じです。授業を受けるのにふさわしい場所で受講するように心がけてください。